
先週末9/13-15は休暇をいただき、長野県に行っておりました。
季節は夏の終わりということで、食材が豊富に出ており、モリモリ買ってモリモリ食べてきました。
・ズッキーニ、サンマルツァーノ(トマト)、ナス(品種いろいろ)、ピーマン、などなど
野菜の味がしっかりあるので、軽く煮込んだり、軽く焼いたりするだけで、大変なご馳走になります。
長野県に限らず、春~秋に地方へ出かけるときは、旬の地野菜、地果物、山菜などの買い出しがメインとなっている今日この頃です。
本日より、調理の要らない果物の「食用ほおずき」を、店舗にて試食提供しております。
(長野県茅野市の農家さんから購入したものです)
食用部の見た目はオレンジ色のプチトマトですが、味は果物寄りで、しっかりした酸味があり、甘味と、後味に少し苦味があります。 私は15年ほど前に存在を知ったのですが、まだまだ知名度は低いかと思います。 ご興味ある方は店舗にお立ち寄りください。ある分で提供終了、あっても金曜で提供終了です。
なお、コーヒー豆は年1回の収穫(国により2回)で、1年かけて飲んでいくものなので、野菜などの旬の概念はありませんが、季節ごとの気温・湿度・天候などによって、似合う風味のコーヒーはあると考えております。 当店では、焙煎度やブレンドによって幅広い風味バリエーションをご提供しており、その中から、季節にあったコーヒーをご提案しております。 今週末から涼しくなる予報ですので、来週には秋に合うコーヒーをご提案させていただく予定です。